高学年でも単位が苦手なら、こうやって教えるといいかも

1+1=2はなぜ

記事内に広告を含みます

算数の単位換算を苦手とする小学生は多いようですね。

私も、自分が小学2年生の時に、デシリットルが出てきて混乱したことを覚えています。

長男も単位で躓くかな?と思いきや、意外と大丈夫でした。まあ、まだ小3なので、速さや体積、割合が出てきたらどうなるか分かりませんけどね。

もし、単位が苦手な子がいたら、この説明で、もしかしたら間違いにくくなるかもしれません。

単位を暗記ではなく理解している

小3までで出てきているのは「重さ、かさ、長さ」の単位換算なので、この3つまでの単位の話ですみません。

「重さ、かさ、長さ」で基本となる単位は、順にg(グラム)、L(リットル)、m(メートル)です。

この単位に、kが付くと1000倍、dは10分の1、cは100分の1、mは1000分の1 を表します。

  重さ かさ 長さ
1000倍(k) kg kL km
基本の単位 L
10分の1(d)   dL  
100分の1(c)     cm
1000分の1(m) mg mL mm

普段、あまり使うことはありませんが、cL(センチリットル)という単位も存在します。(NHKの教育番組で知りました。)

私が知らないだけで、多分cg(センチグラム)やdg(デシグラム)も単位としてはおかしくないんだと思います。

私は、kは1000倍、dは10分の1、cは100分の1、mは1000分の1ということを知った時にかなりスッキリしましたし、長男にもこれを教えました。なので、長男は、単位を暗記ではなく理解していると思います。

「かさ」を習ったとき(小2)に、10分の1などはまだ習わないので、この説明でスッキリするのは高学年のお子さんかと思いますが、低学年のお子さんでも、話してみるとけっこう分かるかもしれません。

実体験として学ばせる

あとは、生活で学ばせる方法ですね。

一番子供が間違えやすいのが「かさ」だと思います。かさは、「計量カップ」で遊ばせる方法が有名ですよね。

100円ショップに計量カップが売っているので、それをお風呂に持ち込んで遊んたり、コップ代わりに使ったりします。

牛乳パックの1Lも使えますよね。

計量カップには、100mL のところには、マジックで 1dL と書いておきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です